• 小関道夫先生(山形大学名誉教授)が 瑞宝中綬章を受けられました。令和3年度です。遅くなりましたが、おめでとうございます。
  • 若槻聡先生(金沢大理工)が代数学賞を受賞されます。日本数学会
  • 谷口哲至先生(広島工業大)による「組合せ論の発見―古代から現代へ―」の 書評、日本数学会・ 数学通信
  • 野津裕史先生が金沢大から功労表彰を受けられました。
  • 組合せ論の発見―古代から現代へ―, R.Wilson, J.J.Watkins 編、 高瀬正仁監訳・平坂貢訳、共立出版
  • 一瀬孝先生が瑞宝中綬章を受賞されました。 内閣府, 中綬章受章者
  • 宮地秀樹先生が 2020年度(第19回)日本数学会解析学賞を受賞されました。
  • RIMS共同研究(公開型)「代数的組合せ論と関連する群と代数の研究」 HP
  • AIMaP集会: 令和の時代における数理科学の社会的役割
  • 日本数学会2019年度秋季総合分科会, 金沢大学
  • 原田昌晃先生が 平成30年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰 を受けられました。
  • 『数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える〜』の関連資料 p.24 に金沢大学 数理科学連携研究拠点もでています。
  • 第36回代数的組合せ論シンポジウム
  • International Conference developing DDP
  • 2018年7月、チェコ工科大学から3人の学生が金沢大に来学しました。 Vaclav Kosik さんが我々のゼミに参加しました。 Acanthus 42-11
  • International Symposium on Computational Science 2019, photo
  • 研究集会「組合せ論的符号理論」
  • RIMS共同研究(公開型) 「代数的組合せ論と関連する群と代数の研究」
  • 一般財団法人NSK奨学財団の三宅専務理事が来学されました。 photo
  • 代数的組合せ論シンポジウム報告集 HP
  • 藤井誠さんが金沢大学自然科学研究科長賞を受賞しました。
  • 栗原大武先生が日本数学会2017年度応用数学研究奨励賞を受賞されます。
  • 川上裕先生が 飛田賞を受賞されました。
  • 奥田隆幸先生が 2017年度日本数学会賞建部賢弘特別賞を受賞されます。
  • 小野寺栄治先生が山下太郎学術研究奨励賞を受賞されました。 高知大HP
  • 生駒典久先生が 2016年度建部賢弘特別賞を受賞されました。
  • RIMS研究集会「計算代数システムによる新しい数学の開拓と進展」、 平成27年9月30日(水)から10月2日(金)、 html, pdf
  • 集中講義:「代数的グラフ理論」平木彰(大阪教育大学)平成27年8月31日(月)〜9月3日(木)金沢大学計算数理
  • 第32回代数的組合せ論シンポジウム:平成27年6月22日(月)〜24日(水) html, pdf, photo1, photo2
  • ジーゲルモジュラー関数論 Eberhard Freitag 著、長岡昇勇 訳.
  • 長沼英久先生(高知大学名誉教授、73歳)が平成26年12月25日、亡くなられました。
  • 坂内英一先生(上海交通大学)が AMS Fellow の一人に選ばれました。 AMS
  • 宮井千恵先生が瑞宝双光章を受賞されました。
  • 研究集会「Magma で開く数学の世界」2012年7月21日(土)、22日(日)高知大学 プログラム 写真
  • 中野史彦先生(学習院大)が福原賞を受賞されました。 第三回(2011年度)福原賞
  • 長さ40の自己双対重偶符号の分類: 別宮-原田-宗政
  • 数学系と情報系の符号理論研究者の交流会, 上智大学理工学部, 2010.12.21--22, 世話人: 大浦学(高知大)、渋谷智治(上智大)、 知念宏司 (近畿大)、萩原学(産総研)、原田昌晃(山形大/JSTさけがけ)、 和田山正(名古屋工大)
  • Extremal even unimodular lattice of dimension 72 by Prof.Nebe
  • 2010年6月21日(月)--23日(水) 「第27回代数的組合せ論シンポジウム」, 高知大学 プログラム
  • 坂内英一先生退職記念ミニ研究集会「代数的組合せ論」 2009.3.18--3.19. [プログラム]
  • Invariant theoretical approaches to the ring of Siegel modular forms and the related topics(a survey) [pdf], 第4回整数論スプリングコンファレンス 「Siegel Modular Forms and Abelian Varieties」, 浜名湖カリアック, 主催者 伊吹山知義 (大阪大学), 2007年2月5日--2月9日.
  • 坂内英一先生(九州大学大学院数理学研究院)が 2007年度代数学賞を受賞されました。
  • The dimension formula of the invariant ring of H5. manuscript not to be published, formula
  • 長さ24の自己双対重偶符号の重み多項式について [pdf] , 研究集会「組合せデザインとその周辺における数理的基礎 およびそれらの応用」、数理研、2005年8月3日--8月5日.
  • 原田昌晃先生(山形大学理学部)が 2004 ICA Hall メダルを受賞されました. [数学通信第10巻第2号]
  • 重み多項式に関する話題 [pdf] , 仙台数論及び組合せ論小研究集会 2004, 2005 Jan.24-Jan.25.
  • 第4回 Galois の逆問題と Galois 被覆, 2004 Nov.2-Nov.4. [プログラム]
  • Weight enumerators of binary self-dual doubly-even codes of Length 32 in genus 4.
  • Some graded rings coming from coding theory, 第5回代数幾何、数論及び符号、暗号 (2003年1月)、東京大学. [pdf]
  • Some results on the graded rings coming from coding theory, 第18回代数的組合せ論シンポジウム (2001年7月)、千葉大学. [pdf]